『京都府京都市』の共有持分の買取を相談できる業者8選!

不動産を相続した際、他の相続人と共有になっている「共有持分」の扱いに悩まれる方は少なくありません。とくに京都市では、都市化の進行とともに、不動産の価値や取り扱いが複雑化しており、「共有持分の買取を相談したい」という需要が高まっています。

この記事では、京都市内で共有持分の売却や買取について相談できる不動産業者を厳選して8社ご紹介します。

京都市の共有持分の買取を相談できる業者8選!

京都市で「共有持分」の売却や買取を検討している方に向けて、相談できる不動産会社を8社ご紹介します。共有持分は、複数人で1つの不動産を所有している状態を指し、売却や活用には専門知識と経験が必要です。

特に京都市内では市街化調整区域に該当する土地や、相続で取得したまま放置されている共有不動産の相談も多く寄せられています。ここでは、京都市で共有持分の買取を相談できる業者を紹介しつつ、共有持分の基本知識や売却の進め方などを解説します。

➡参考:共有持分の買取業者はどこがおすすめ?| URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

(株)ドリームプランニング 

ドリームプランニング

株式会社ドリームプランニングは2002年に創業。京都府京都市はもちろん、全国規模で共有持分を含む難易度の高い不動産買取を行っています。

特に、相続や離婚などで発生する「共有名義の不動産」については、他の業者では買取が難しい「持分のみの売却」「共有者と連絡が取れないケース」「共有者が多数に分かれている物件」などの複雑な権利関係の物件でも、積極的に買取を行っています。

ドリームプランニングの強みは、インターネットでの集客に頼るだけではなく、経験豊富な営業マンが全国の不動産業者とのネットワークを活用して情報を収集し、自社で権利関係の整理や販売まで行うため、高値での買取が可能である点です。

全国的に共有持分の不動産を専門的に買取している会社は多くはなく、知識や経験が不足している業者だと査定額が大幅に低かったり、共有者との交渉が不十分でトラブルに発展することも少なくありません。経験豊富なドリームプランニングに売却を任せることで、安心して取引が進められます。

また、同社は「共有持分の買取|URUHOME」や当サイト「近くの不動産ガイド」などを通じて、共有持分の売却方法や活用方法、共有持分とは何かといった解説も行っており、京都府京都市をはじめ日本全国からの共有持分に関する悩み解決をサポートしています。

  • URL株式会社ドリームプランニング
    不動産マッチングサイト不動産SNSウチカツ
  • 所在地:神奈川県横浜市中区山下町252 グランベル横浜10F(横浜本社)
    東京都台東区浅草橋5‐4‐5 橋本ビル3F(東京店)
  • TEL:045-641-5480(横浜本社) 03-5823-4870(東京店)
  • FAX:045-641-5490(横浜本社) 03-5823-4880(東京店)
  • 営業時間:9:30~18:30
  • 定休日:水曜日、日曜日

株式会社 トップエステート

株式会社 トップエステート

京都市中京区に拠点を置き、土地や戸建、収益物件の売却相談に対応。共有持分の整理や買取相談も受け付けています。

  • 住所:〒604-8444 京都市中京区西ノ京月輪町28番地7 TOP B.L.D 2階
  • 電話番号:075-803-5300
  • URL:https://www.topestate.jp/

株式会社ライズ不動産販売

株式会社ライズ不動産販売

京都市北区の地域密着型不動産会社。相続や離婚による共有持分の整理や売却相談も可能です。

  • 住所:〒603-8165 京都市北区紫野西御所田町13番地1
  • 電話番号:075-415-7622
  • FAX:075-415-7633
  • URL:https://c21-rise.co.jp/

株式会社 大地

不動産買取や仲介に実績のある会社で、難しい権利関係の整理や共有持分の売却相談も対応しています。

  • 住所:〒604-8862 京都市中京区壬生森町68番地16
  • 電話番号:075-812-8177
  • FAX:075-812-8277
  • URL:https://fudousan-kaitori.jp/

株式会社 大吉不動産販売

株式会社 大吉不動産販売

京都市右京区を中心に、戸建や土地の買取・売却に対応。共有持分や相続不動産の相談も可能です。

  • 住所:〒616-8107 京都市右京区太秦一ノ井町33-107
  • 電話番号:075-366-6977
  • FAX番号:075-384-0036
  • URL:https://www.kyoto-daikichi-fudosan.com/

株式会社オッティモ

株式会社オッティモ

東京都荒川区に本社を置く不動産会社ですが、全国対応で共有持分や再建築不可物件の買取相談が可能です。

  • 住所:〒116-0012 東京都荒川区東尾久2-48-7
  • 電話番号:03-4503-6565
  • URL:https://www.e-ottimo.net/

株式会社クラストホーム

株式会社クラストホーム

京都市南区の不動産会社で、相続や離婚で分割された不動産の共有持分売却や買取相談に対応しています。

  • 住所:〒601-8213 京都市南区久世中久世町2丁目60-6
  • 電話番号:075-935-9118
  • FAX:075-935-9119
  • URL:https://www.kurasthome.com/

株式会社 明都

株式会社 明都

京都市右京区で地域密着の不動産事業を展開。共有持分の整理、底地の相談にも応じています。

  • 住所:京都市右京区梅津神田町56番地1
  • 電話番号:075-873-1400
  • FAX:075-873-2155
  • URL:https://meito-inc.com/

共有持分とは?

共有持分とは、ひとつの不動産を相続や共同購入によって複数人で所有した際に、それぞれの所有者が持つ持分割合のことです。

ひとつの不動産に複数の共有者がいるため、不動産を活用や処分する際には他の共有者の許可が必要など、通常の不動産と比べて不自由な点があります。

こうした権利関係の複雑さから有持分の不動産は一般の市場で買い手がつきにくく、売却が難しいケースが多いのです。

➡参考:共有持分とは何?売却方法や売却相場解説! | 負動産買取センター

売却するメリットと注意点

共有持分を売却する最大のメリットは、スムーズに現金化できることです。専門業者に依頼すれば、査定依頼から数日以内に売買契約書を締結し、移転登記を完了させて契約・入金が完了することもあります。

また、共有者同志の話し合いで売却や賃貸などの活用方針で対立したり、そもそも疎遠で連絡が取れないなど状態など、煩わしい話し合いをせずに共有関係を解消できる点も大きな魅力です。

さらに、共有持分のみでも売却できるため、利用もしていない共有持分の不動産に対する固定資産税や修繕費などの負担から解放されることもメリットと言えます。

ただし、共有持分は完全所有権とは異なり、自己の持分の範囲を超えて利用できず(利用する場合は他の共有者へ対価の支払いが必要)、買い手も限られているため、単独所有の物件より価格が低くなる傾向があります。

しかし、共有持分取引に特化した専門業者なら相場を踏まえた適正価格での買取が期待でき、著しく安い価格での売却をしてしまうリスクが少なくなります。

業者選びのポイント

共有持分の売却を成功させるためには、まず業者が共有持分の買取実績を豊富に持っているかを確認することが重要です。

共有者との交渉や権利関係の整理に長けているか、査定から契約、現金化までのスピードはどうか、全国対応か地域密着か、特約や重要事項説明を丁寧に説明してくれるなどが判断基準となります。

また、弁護士や司法書士と連携し、売買契約書の作成や移転登記、確定申告まで一貫してサポートできる業者なら安心です。

➡参考:共有持分の買取ガイド| URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

売却の流れ

売却を進める際は、まず登録識別情報(又は権利証)や固定資産評価証明書など必要な書類を集める必要があります。

ただ、共有持分の買取に強い専門業者であれば、万が一必要書類を紛失してしまっていたり、必要書類に取得方法が分からない場合でも、代行して取得することが可能です。

『京都府京都市』で共有持分の売却を検討されている方へ

京都府京都市にある共有持分の売却を考える際、まず直面する課題は「共有持分の売却に対応してくれる買取業者が少ない」ことです。

共有持分は権利関係が非常に複雑で、移転登記や売買契約書の作成など専門的な知識や手続きが必要なため、一般的な不動産会社では対応が難しい場合が多くあります。

そのため、京都府京都市で共有持分の売却を成功させるには、共有持分の買取や査定に精通した専門業者に相談することが非常に重要です。

今回ご紹介した共有持分の相談が可能な業者にまずは連絡を取り、共有持分の買取査定からスムーズに進めていくことをおすすめします。

➡参考:不動産の持分は売却できる?| 負動産買取センター