東京都大田区で共有持分の売却を検討している方の中には、「買い手が見つからない」「相場が分からない」「市街化調整区域にあり扱いが難しい」と悩むケースも少なくありません。共有持分は複雑な要素を含むため、まずは専門性のある買取業者へ相談することが安心につながります。この記事では、大田区周辺で共有持分の相談ができる不動産会社8社をご紹介します。
東京都大田区の共有持分の買取を相談できる業者8選!
大田区周辺で共有持分の相談が可能な不動産会社を8社ご紹介します。
(株)ドリームプランニング

株式会社ドリームプランニングは2002年に創業。東京都大田区はもちろん、全国規模で共有持分を含む難易度の高い不動産買取を行っています。
特に、相続や離婚などで発生する「共有名義の不動産」については、他の業者では買取が難しい「持分のみの売却」「共有者と連絡が取れないケース」「共有者が多数に分かれている物件」などの複雑な権利関係の物件でも、積極的に買取を行っています。
ドリームプランニングの強みは、インターネットでの集客に頼るだけではなく、経験豊富な営業マンが全国の不動産業者とのネットワークを活用して情報を収集し、自社で権利関係の整理や販売まで行うため、高値での買取が可能である点です。
全国的に共有持分の不動産を専門的に買取している会社は多くはなく、知識や経験が不足している業者だと査定額が大幅に低かったり、共有者との交渉が不十分でトラブルに発展することも少なくありません。経験豊富なドリームプランニングに売却を任せることで、安心して取引が進められます。
また、同社は「共有持分の買取|URUHOME」や当サイト「近くの不動産ガイド」などを通じて、共有持分の売却方法や活用方法、共有持分とは何かといった解説も行っており、東京都大田区をはじめ日本全国からの共有持分に関する悩み解決をサポートしています。
- URL:株式会社ドリームプランニング
不動産マッチングサイト:不動産SNSウチカツ - 所在地:神奈川県横浜市中区山下町252 グランベル横浜10F(横浜本社)
東京都台東区浅草橋5‐4‐5 橋本ビル3F(東京店) - TEL:045-641-5480(横浜本社) 03-5823-4870(東京店)
- FAX:045-641-5490(横浜本社) 03-5823-4880(東京店)
- 営業時間:9:30~18:30
- 定休日:水曜日、日曜日
➡参考:共有持分の買取業者はどこがおすすめ?| URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング
ライフアシスト株式会社

地域密着で大田区を中心に活動している不動産会社です。
住宅から土地、投資用不動産まで幅広く取り扱い、共有持分や特殊な権利関係についても相談が可能です。生活に直結する案件を得意としており、売却や相続対応で地元からの信頼を集めています。
- 住所:〒146-0083 東京都大田区千鳥1丁目4-4 生駒ビル1階
- TEL:03-6410-9916
- FAX:03-6410-9917
- URL:https://your-lifeassist.com/
株式会社クルーズ東京

西蒲田に拠点を持ち、大田区エリアに根ざした不動産会社です。
賃貸・売買の仲介から買取相談まで幅広く対応しており、権利関係の整理や共有持分の売却相談も可能です。地域密着型で小回りの効く対応が期待できます。
- 住所:〒144-0051 東京都大田区西蒲田8-22-2 第二丸信ビル2F
- TEL:03-6424-8460
- FAX:03-6424-8461
- URL:http://www.cruisetokyo.net/
株式会社リプロプラス

西蒲田で営業している不動産会社です。土地や建物の売却サポートを得意としており、権利関係が複雑な物件についても相談ができます。
共有持分や市街化調整区域の土地に関しても、状況を整理しながら提案してくれるのが特徴です。
- 住所:〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目32番2号
- TEL:03-5744-7727
- FAX:03-5710-0832
- URL:https://www.repro-p.co.jp/
リノア株式会社

大森西で営業している地域密着の不動産会社です。
不動産売買・賃貸管理のほか、権利関係が複雑な不動産の相談にも対応しています。小規模ながらフットワークが軽く、共有持分や特殊な土地についても柔軟にアドバイスしてくれます。
- 住所:〒143-0015 東京都大田区大森西3丁目8番8号
- TEL:03-6423-0481
- FAX:03-6423-0482
- URL:http://www.3645.jp/index.html
株式会社常盤不動産(不動産クリニック)

池上エリアで活動している老舗の不動産会社です。不動産に関するあらゆる相談を受け付けており、「不動産クリニック」として権利調整や売却の悩みに応えています。共有持分や相続物件の整理を相談できる点が特徴です。
- 住所:〒146-0082 東京都大田区池上3-39-12 常盤ビル4F
- TEL:03-6410-3630
- FAX:03-6410-3631
- URL:https://www.tokiwa-r.co.jp/
株式会社フィリアコーポレーション

板橋区に拠点を置く不動産会社ですが、大田区エリアでも活動しています。
共有持分や再建築不可など、扱いづらい不動産に関する相談も受け付けており、広域対応が可能です。市街化調整区域のような特殊な案件でも相談できる点が強みです。
- 住所:〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町1-25-17 メゾンNOWROAD 1階
- TEL:03-6380-9041
- FAX:03-6380-9042
- URL:https://philia-co.com/
株式会社フォレストサイド

西蒲田で営業している不動産会社です。
地域密着で不動産売買・賃貸を手掛けており、権利関係が複雑な不動産に関する相談も可能です。共有持分の売却や市街化調整区域の土地など、扱いにくい不動産の相談窓口として利用できます。
- 住所:〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目46番9号 月村ビル6階
- TEL:03-5703-5511
- FAX:03-5703-5512
- URL:http://www.forest-side.co.jp/
共有持分とは?
共有持分とは、ひとつの不動産を相続や共同購入によって複数人で所有した際に、それぞれの所有者が持つ持分割合のことです。
ひとつの不動産に複数の共有者がいるため、不動産を活用や処分する際には他の共有者の許可が必要など、通常の不動産と比べて不自由な点があります。
こうした権利関係の複雑さから有持分の不動産は一般の市場で買い手がつきにくく、売却が難しいケースが多いのです。
➡参考:共有持分とは何?売却方法や売却相場を解説! | 負動産買取センター
売却するメリットと注意点
共有持分を売却する最大のメリットは、スムーズに現金化できることです。専門業者に依頼すれば、査定依頼から数日以内に売買契約書を締結し、移転登記を完了させて契約・入金が完了することもあります。
また、共有者同志の話し合いで売却や賃貸などの活用方針で対立したり、そもそも疎遠で連絡が取れないなど状態など、煩わしい話し合いをせずに共有関係を解消できる点も大きな魅力です。
さらに、共有持分のみでも売却できるため、利用もしていない共有持分の不動産に対する固定資産税や修繕費などの負担から解放されることもメリットと言えます。
ただし、共有持分は完全所有権とは異なり、自己の持分の範囲を超えて利用できず(利用する場合は他の共有者へ対価の支払いが必要)、買い手も限られているため、単独所有の物件より価格が低くなる傾向があります。
しかし、共有持分取引に特化した専門業者なら相場を踏まえた適正価格での買取が期待でき、著しく安い価格での売却をしてしまうリスクが少なくなります。
業者選びのポイント
共有持分の売却を成功させるためには、まず業者が共有持分の買取実績を豊富に持っているかを確認することが重要です。
共有者との交渉や権利関係の整理に長けているか、査定から契約、現金化までのスピードはどうか、全国対応か地域密着か、特約や重要事項説明を丁寧に説明してくれるなどが判断基準となります。
また、弁護士や司法書士と連携し、売買契約書の作成や移転登記、確定申告まで一貫してサポートできる業者なら安心です。
➡参考:共有持分の買取ガイド| URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング
売却の流れ
売却を進める際は、まず登録識別情報(又は権利証)や固定資産評価証明書など必要な書類を集める必要があります。
ただ、共有持分の買取に強い専門業者であれば、万が一必要書類を紛失してしまっていたり、必要書類に取得方法が分からない場合でも、代行して取得することが可能です。
『東京都大田区』で共有持分の売却を検討されている方へ
東京都大田区にある共有持分の売却を考える際、まず直面する課題は「共有持分の売却に対応してくれる買取業者が少ない」ことです。
共有持分は権利関係が非常に複雑で、移転登記や売買契約書の作成など専門的な知識や手続きが必要なため、一般的な不動産会社では対応が難しい場合が多くあります。
そのため、東京都大田区で共有持分の売却を成功させるには、共有持分の買取や査定に精通した専門業者に相談することが非常に重要です。
今回ご紹介した共有持分の相談が可能な業者にまずは連絡を取り、共有持分の買取査定からスムーズに進めていくことをおすすめします。
